【進捗確認シートを無料配布】Webライターのスケジュール管理方法

ライターの仕事で欠かせないのが「スケジュール管理」です。

 

「つい、うっかり」で、納期を忘れてしまうとクライアントからの信用はだだ下り・・・

 

今回は私が使っている進捗状況管理シートをもとに、依頼の管理方法を紹介します。

 

私が実際に使っている進捗状況確認シートもGoogleスプレッドシートで配布するので、最後までチェックしてみてください!

 

もちろん無料です!

Webライターが使っている進捗状況管理シートを無料配布!

 

私が実際に使っている進捗状況管理シートがこちら。

 

 

内容・文字数・記事単価・手取りはここでは白文字にしていますが、こんな感じで管理しています。

 

執筆状況や納期がひと目で確認できるので、「忘れてた」なんてことは起こりません!

 

1日あたりの執筆文字数や月の引き受け記事数、その月の作業量もこのシートを見ればすぐにわかります。

 

配布用に少し編集したので、よかったらダウンロードしてみてください。

 

「ファイル→コピーを作成」で自分のGoogleスプレッドシート上にコピーできます。

 

もちろん無料です!

進捗管理シートをダウンロード

 

Webライターにおすすめ!進捗状況管理シートの使い方

 

進捗管理シートの使い方を説明します!

 

執筆状況は4段階で表記

執筆状況は「構成案・執筆中・推敲待ち・完成」の4段階をプルダウン選択できます。

 

 

選択肢によって色が変化するので、それぞれの記事がどの段階まで進んでいるか一目瞭然。推敲や納品し忘れを防げます!

 

色の変更がしたいときには、「右クリック→条件付き書式設置」で色変更してみてくださいね。

1日あたりの執筆文字数と引受記事数で作業量を把握

それぞれの記事の文字数を入力しておけば、総執筆文字数が自動で計算されます。

 

その月の作業量を確認するために、執筆文字数から1日あたりの平均執筆文字数が計算できる数式も用意しました。

 

私は月に17日働くと決めているので「総文字数÷17」の計算式が入力してあります。

 

日数を変更したいときには、「数字の上でダブルクリック→17を好きな数字に変更」して1日の作業量を割り出してみてください。

 

引き受け記事数は、「依頼日」のセルを入力したらカウントされるようになっています。依頼日を入力し忘れるとカウントされないので、忘れずに!

気になるシステム利用料も可視化

クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトを使っていると気になるのが、「システム利用料」ですよね。

 

「記事単価」と「手取り収入」のセルを入力しておけばそこから差額を計算して、システム利用料が計算されます。

 

「月にこのくらいシステム利用料払ってるのか〜」と、わかります、が!この金額を見て結構落ち込みます・・・笑

 

おまけ!年間収入や文字数がひと目でチェックできるシート

 

進捗管理シートに、おまけで年間の総まとめシートも付属しておきました!

 

 

表に数字を入力すれば、グラフが自動作成されるシステム。

 

変更があったときに入力し忘れたらいけないので、以下の方法で数式を入れて数字を飛ばすことをおすすめします!

 

  • 半角でShift + =、飛ばしたい数字のセルを選択

 

セルで飛ばしておけば、数字に変更があっても自動で修正されるので便利です。

 

執筆文字数を入力する表も作ったので、入力すれば総収入と文字数から「平均文字単価」が自動計算されます。

 

このシートの入力は少し手間がかかるから、年間作業量や収支をシート上で確認したい人だけ使ってみてください!

 

ライターにとってスケジュール管理も大事な仕事!

 

記事依頼がある度に進捗管理シートを入力するのは、少し面倒に感じるかもしれません。けれど、スケジュール管理はライターにとって大事な仕事の一つです。

 

納期を守らないライターは継続案件を獲得できないだけでなく、クライアントからの信頼も得られません。

 

反対に、納期を守るライターは重宝されます。

 

しっかりと進捗管理をして、納期を100%守るライターになりましょう!

進捗管理シートをダウンロード

自分の使いやすいようにカスタムしてみてくださいね。